BUSINESS事業紹介

その他の事業

お客様と時代のニーズを常に把握し、ご満足いただける建物を目指します。
近年、生活環境の変化により建物に対する個々の機能性がさらに重視されています。
当社に於いてもよりお客様のご要望にお応え出来るよう、プロジェクト毎に 皆様のご要望を施工に反映し、「品質方針・安全」を守り工事完成を目指しております。
どんな些細な事でもかまいません。ご連絡いただければ専門スタッフが的確にお客様のニーズにお答えいたします。

アスファルト合材工場

地域の未来に向けて、高品質なアスファルト混合物を製造

当工場は、1981(昭和56)年に新規アスファルト混合物プラントとして、日光市針貝に建設され、県内の舗装現場へとアスファルト混合物の出荷販売を行っています。1999(平成11)年には、循環型社会形成の推進を目的に舗装発生材の再利用処理を行うリサイクルプラントを併設整備。2001(平成13)年に産業廃棄物中間処理業の許可を受け、再生骨材の製造及び再生アスファルト混合物の出荷も可能となりました。近年では、溶触スラグ(他産業副産物)等を再利用したアスファルト混合物の出荷販売も行っています。

工場は、お客様へ高品質なアスファルト混合物を安定供給することはもとより、限りある資源を再利用して地域の環境保全に寄与するという社会的使命を担っています。一口にアスファルト混合物と言っても特性や用途が異なる様々な種類の合材があり、ここでは求められる種類、数量に応じたアスファルト混合物を製造し、出荷しなければなりません。そのために、工場では専門の品質担当者がアスファルト混合物の配合を設計し、日々出荷するアスファルト混合物の品質管理業務を行っています。プラント運転は専門の製造担当者がコンピュータを操作し、常にモニターを監視しながら安全にアスファルト混合物を製造しています。

現在、工場のスタッフは6名ですが、全員が「高品質なアスファルト混合物の提供」という命題に向かって、それぞれの専門性と技術を高めています。必要なのは、ここで製造したアスファルト混合物が、公共の道路やさまざまな建築物・構造物の一部となって地域のインフラ整備や人々の暮らしに役立つことをイメージし、注意深く確実に業務にあたれる人材です。当工場で製造されるアスファルト混合物は、(一社)日本道路建設業協会よりアスファルト事前審査制度の各アスファルト混合物の認定を受けると共に、栃木県リサイクル製品認定制度の「とちの環エコ製品」の認定を頂いております。スタッフ一人ひとりが個の能力を高めながらチームとして連携し、当工場ならではのクオリティを地域に届けることが、地域社会の発展と環境保全につながります。

舗装工事は常にどこかで行われています。見た目では変わらないように見えるアスファルト合材工場も様々な面で機能が新化しています。
工場では、原材料の検査、出荷した製品の確認試験等を随時実施し、安定した製品をお客様のもとへ出荷しています。また、製品は過熱された状態で出荷されますので、舗装現場での施工時の温度が重要となります。 当社工場では日々お客様と事前打ち合わせを行い、作業現場へジャストなタイミングで納品する事を心掛けています。 
近年の舗装工事は6割が公共事業であり、そのうち7割は再生合材を使用しています。この事から、当社は環境問題への配慮と舗装技術向上については積極的に取組んでいます。 この取組を行い継続することで地域インフラ整備に今後も貢献していきます。
最後に、製造業【建設業】は「きつい」「汚い」「危険」のイメージがあります。 しかし、当社のアスファルト合材プラントはコンピューター制御で製造・出荷、働き方改革の推進で時間外労働・休日出勤の削減も進み、悪いイメージと大きくかけ離れた職場環境となっています。

磯部建設株式会社
 アスファルト合材工場 工場長 藍原 雅人

合材工場 三次元測量
当社、合材工場をモデルとし藤成測量㈱様とドコモビジネスソリューションズ栃木支店様が合同で行っているドローン技術を利用した BIM/CIM 推進及びドローン点検について 2022 年 11 月 8 日の「日刊建設新聞」に記事が掲載されました。

今回の取組は、これから様々な分野で行われる【AI】を利用した取組の一環であり、建物全体を 3 次元測定することで増築・改修等の設計に役立てる事が出来る他、ドローンを使用する事で"人の手"では構造上、難しい箇所の点検が画像により行えるようになります。
※例として、地震・火災等により工場が全損または一部損壊した場合において、3 次元測量データがある事により復元が可能となります。